― 見えない疲れに気づくことで、あなた本来の力がよみがえる
はじめに:「ちゃんと休んでるのに、なんか疲れる…」そんなあなたへ
- 寝ても疲れが取れない
- 気づけば小さなトラブルが続いている
- 仕事や人間関係でミスや衝突が起きやすい
こうした状態は、**“隠れ疲労”**のサインかもしれません。
この記事では、
「見えない疲れ」に気づくための身体のサインと、
“本来の感覚”を取り戻す回復アクションを2つご紹介します。
隠れ疲労の正体は「重さを感じられない自分」
身体からのSOSには、大きな痛みや不調だけでなく、
“感覚の鈍さ”という静かなサインもあります。
たとえば…
- 物の重さが分かりにくくなる
- 自分の身体の存在感が薄れている
- 五感がぼんやりしている感じがする
これらは、「身体のつながりが切れているよ」という
内側からのアラートなのです。
なぜ“重さ”が感じられないと危険なのか?
感覚が鈍ると…
- 足の小指をぶつけやすくなる
- 周囲とのズレが起きやすくなる
- 相手の一言に過剰に反応してしまう
つまり、
本来なら気づけるはずの“違和感”を見逃してしまう状態。
これが積み重なると、ミスや衝突が増え、
望まない自分になってしまいます。
Step1:緊急時の回復アクション「床ゴロゴロ」
やり方はとっても簡単!
- 靴下を脱ぎ、床に寝転がってゴロゴロ
- 呼吸が深くなるまで、何度か繰り返す
- ゴロゴロ→立ち上がる→また寝る…をゆっくり行う
この動作によって、
- 偏った身体の感覚をリセット
- 全身の“空間感覚”を取り戻す
- 内側のエネルギーと水分が自然に巡る
ゴロゴロ→立ち上がり→床へ戻る
この流れ自体が、身体と感覚のコミュニケーションになるのです。
Step2:身体感覚を研ぎ澄ます「ペットボトルワーク」
用意するもの:ペットボトル(500ml〜2L)
- 手に持って、肘を曲げたり伸ばしたり
- 肩に乗せる、頭上に上げるなど、姿勢を変える
- 重さの“変化”と“分布”に意識を向ける
これを行うことで、
「感覚の受信力」がぐんと高まります。
満タンと飲んだ後の違いまで楽しめるようになると、
“自分の身体との対話”が自然にできるようになります。
まとめ:“隠れ疲労”は、小さな違和感に気づけるかどうかで決まる
- 「重さが感じられない」は、身体からの静かなSOS
- 床ゴロゴロで“つながり”を取り戻す
- ペットボトルワークで感覚のセンサーを育てる
小さな疲れを放っておかないことが、
本当のあなたを取り戻す第一歩です。
▶ YouTubeでも配信中!
『開運!身体の鑑定チャンネル』
https://www.youtube.com/@kaiun_karada
🎧 音声で聞きたい方は、
stand.FM『開運!身体の鑑定チャンネル音声版』
https://stand.fm/channels/6807421e2169b1fe611b4a3d
チャンネル登録して、あなたの身体と運をつなげよう!