こんにちは、理学療法士のれーこです。
今日は「瞑想が続かない」「やろうと思ってもモードが切り替わってしまう…」
そんなあなたに向けて、とっておきのセルフケアをお届けします。
結論から言うと、
瞑想が続かない理由は、あなたが悪いわけじゃありません。
“日常の設計”が、すり減るようになっているだけなんです。
そしてその設計を変えるには、
特別な環境も、長い時間も必要ありません。
たった数十秒で“整った自分”に戻れる方法があるんです。
なぜ瞑想は続かないの?
瞑想には、こんなイメージがあるのではないでしょうか?
- 頭がスッキリする
- 心が落ち着く
- 良いアイデアが浮かぶ
- 精神的に安定する
…なのに、続かない。
実は私も挫折組でした(笑)
きっかけは、友人が始めた瞑想クラス。
心地よかったけど、しばらくするとやらなくなってしまって。
ある日聞いた「瞑想の達人」の言葉が、胸に刺さりました。
「どれだけ修行しても、日本に戻ると、また前の自分に戻ってしまう。」
環境が変わると、モードが戻ってしまう。
つまり、「特別な環境でしかできない瞑想」は、
日常では使えないんです。
本当の問題は“日常のすり減り”にある
日々、スマホや情報に追われながらアクセルを踏み続けていませんか?
- 朝から頭がフル回転
- 呼吸が浅く、首肩はガチガチ
- 「やらなきゃ」で心がパンパン
そんな日常のまま、数分だけ瞑想しても追いつきません。
瞑想が“対処療法”になってしまうのです。
でも、大丈夫。
日常の中で、無理なくできるやり方があります。
たった30秒で「今ここ」に戻れるワーク
今回ご紹介するのは、《今ここワーク》。
実はこのワーク、私自身も驚いたんです。
体の不利な状態(壁に寄りかかるなど)で力が出なかったのに、
「今ここ」に戻るワークを数秒やっただけで、びくともしない身体になったんです!
え?そんなことで?
そう思いますよね。私も思いました(笑)
でも、それくらい“今”を感じることには力があるんです。
▷ やり方は簡単!
- 椅子や床など、自分の身体が触れている場所を感じる
- 「左足の裏」「お尻」「右もも」など、感じた場所を口に出していく
- 30秒〜1分、それを繰り返すだけ!
たったこれだけで、
・呼吸が深くなる
・思考が静かになる
・身体の軸が安定する
という変化が起きてきます。
まとめ:瞑想は、特別な人のためじゃない
「瞑想=修行」ではありません。
“今ここ”に戻ることは、
どんな日常を送る人にも必要で、すぐに実践できるものです。
あなたもぜひ、
忙しさに押し流されそうになったとき、
この《今ここワーク》を取り入れてみてください。
🎥もっと知りたい方へ:動画で実践を見たい方はこちら
YouTubeでは、この《今ここワーク》を実際に体験しながら学べます!
📺 “今ここ”に戻るだけで、人生が整う?身体でわかる瞑想のチカラ
▶ https://www.youtube.com/@kaiun_karada
・実践シーンあり
・ビフォーアフターあり
・れーこ&よっしー先生の対話形式でわかりやすくお届け✨
チャンネル登録もお忘れなく♪
開運の第一歩は、身体から
今日も、自分らしい一歩を大切に。