日々のこと

【7月中にやっておくと運気が激変!】下半期を軽やかに生きるための“3つの開運習慣”

「夏なのに身体が冷える…」
そんな違和感、ありませんか?

実は、7月は身体が一番冷えやすく、運の流れを左右する重要なタイミング。
今ここで、“あること”をやるだけで、
下半期の運気と体調がぐんと変わっていきます。

夏なのに冷える?その正体は“内側の冷え”

現代の夏は、エアコン・冷たい飲み物・冷たい食事…
意外と身体の内側を冷やす習慣が増える季節なんです。

その結果、次のようなサインが現れます。

  • 朝からやる気が出ない
  • 胃腸が重く感じる
  • 寝ても疲れが取れない
  • 秋に体調を崩しやすい

これらはすべて、“冷え”が内側に溜まり始めたサインかもしれません。

7月が「運気の分かれ道」になる理由

1年の折り返し地点である夏至を過ぎたこの時期は、
【陰から陽、陽から陰】へと移行するエネルギーの変わり目。

ここで身体のリズムが整っていないと、
下半期に向けて「だるい・重い・流れに乗れない」といった不調が強くなります。

今すぐできる!下半期を軽やかに生きる「3つの開運習慣」

① 朝の散歩 🌞

朝日を浴びることで、体内リズムが整い、
自律神経と自然のサイクルがリンクしていきます。

ポイント:

  • 休日だけでもOK!
  • 朝の空気を吸いながら、ゆったり歩くだけで十分

朝の散歩は、まさに「開運のスイッチ」です。

② 水シャワー 🚿

一見“冷える”イメージですが、
水シャワーはこもった熱を逃がす=巡りをつくるための大切な習慣。

ポイント:

  • 足や手先から、少しずつ慣らす
  • 冷水を短時間当てるだけでも効果的
  • そのあとすぐ身体を拭いて温めることで“冷え過ぎ”を防げます

内側の熱と外側の冷たさのバランスを取る、夏の養生法です。

③ 梅醤番茶(うめしょうばんちゃ) 🍵

梅干し+醤油+番茶という、
東洋の知恵が詰まったドリンク。

夏に冷えて弱った胃腸や臓器にじんわり効いて、
エネルギーを中心から立て直してくれる飲み物です。

朝や夜に飲むだけで、
「よし、今日もいける」と思える芯が整ってきます。

まとめ|“冷えを抜く”だけで、運も体調も軽やかに

  • 夏は冷える季節。だからこそ“冷え対策”が必要
  • 内側が整えば、運も流れも自然と巡ってくる
  • 7月中に3つの習慣を始めれば、下半期の質が変わる!

📌 7月の3つの開運習慣まとめ

  • 朝の散歩で、朝日を浴びる🌞
  • 水シャワーで、熱と巡りを整える🚿
  • 梅醤番茶で、身体の芯から元気に🍵

▶ YouTubeでも配信中!
『開運!身体の鑑定チャンネル』
https://www.youtube.com/@kaiun_karada

音声で聞きたい方は、
stand.FM『開運!身体の鑑定チャンネル音声版』
https://stand.fm/channels/6807421e2169b1fe611b4a3d

チャンネル登録して、あなたの身体と運をつなげよう!

一覧にもどる
一覧へ戻る
タイトルとURLをコピーしました