こんにちは、れーこです。
突然ですが…
「四毒(ヨンドク)」ってご存知ですか?
最近SNSなどでも話題になっているこの言葉、
「小麦・植物油・乳製品・砂糖」を避ければ健康になる!という健康情報を見たことがある方も多いのではないでしょうか。
でも実は、それって
表面の「四毒」にすぎないかもしれません。
今回は、よっしー先生と一緒に
\ 本当の「四毒」と身体の声の聴き方 /
について、じっくりとお届けします。
みんなが信じている「四毒」って?
いわゆる「四毒(ヨンドク)」とは…
- 小麦:腸内で炎症を起こしやすい
- 植物油:加熱で酸化して、体に悪影響
- 乳製品:日本人の多くが消化できない
- 砂糖:血糖値が乱高下しやすく、依存性も
確かに、これらを控えることで体調がよくなる方もいます。
でも!
よっしー先生いわく、
「全部を排除しても、“本当の問題”は解決しない」とのこと。
その理由は、
身体にはもともと“不要なものを排出する力(自浄作用)”が備わっているから。
だから本当に大切なのは、
「なにを摂るか」ではなく、
「自分の身体の声に気づけるかどうか」なのです。
本当の四毒(シドク)=心の癖⁉️
ここで出てくるのが、
仏教で語られる「心を曇らせる4つの毒=四毒(シドク)」。
それがこちら:
- 貪(トン) … 欲深さ、依存してしまう心
- 瞋(シン) … 怒り、敵をつくる心
- 痴(チ) … 無知、本質を見失う心
- 慢(マン) … おごり、自分は正しいと思い込む心
たとえば、
「砂糖は絶対悪!」と決めつけて避けてしまったり、
「このサプリさえ飲んでいれば大丈夫!」と依存してしまったり…。
こういった“心の毒”があると、
本来の自分の感覚が鈍ってしまい、逆に身体を緊張させてしまいます。
本当に排除すべきは、
“心の中の毒”だったのかもしれません。
身体の声を聴くって難しい?
「身体の声を聞こう」と言われても、
どうやればいいのかわからない…という方も多いですよね。
でも、実はすごくシンプル。
たとえば…
- 洋服を選ぶとき、「今日はこの服がしっくりくるな」と感じる
- 食事をしたあと、「なんか落ち着くな」と感じる
- 歩いているとき、「今日は空が気持ちいい」と気づく
そんな小さな「感覚」を大切にすることから始まります。
「情報」よりも「感覚」を大事にしていく。
それこそが、本当の意味での“毒抜き”なのかもしれません。
まとめ:本当の健康は、あなたの中にある
身体には、もともとすごい力があります。
敵をつくらず、排除しすぎず、自分の感覚を信じること。
それが、2025年を生きる私たちにとって、
もっとも大切な“毒抜き”になるのではないでしょうか。
ぜひ、あなたの身体の声にも、今日からそっと耳を傾けてみてくださいね🌿
関連動画はこちら!
YouTube「開運!身体の鑑定チャンネル」では、
今回のテーマを動画でもわかりやすく解説しています!
チャンネル登録していただくと、最新の身体ケア&開運情報を見逃しません😊